助成金事業
令和7年度 事故防止機器購入(リース)にかかる費用の一部助成
令和7年8月1日(金)より、事故防止機器購入(リースも含む)にかかる費用の一部助成を実施します。
「一部助成を実施」チラシ 内に記載の「事故防止機器購入(リース)にかかる助成要領」をお読み頂き、申請願います。
助成対象
自動車共済契約のある近畿共済組合員
助成対象機器
①ドライブレコーダー(ドラレコ単体)、②デジタルタコグラフ(デジタコ単体)、③ドラレコ・デジタコ(一体型)、
④後方確認センサー(トラックソナー)
機器助成の範囲及び金額
①ドライブレコーダー ②デジタルタコグラフ ③ドラレコ・デジタコ一体型
助成台数は令和7年(2025年)3月末の自動車共済共済のご契約台数によります。
(下記台数区分表参照)
購入金額が1台あたり 10,000円以上 300,000円未満の場合は、10,000円の助成、
300,000円以上の場合は、30,000円を助成します。
10,000円未満の場合は、購入実費金額を助成します。
区 分 | 2025年3月末 自動車共済契約台数 | 助 成 台 数 |
---|---|---|
A | 100台以上 | 30台まで |
B | 50台~99台 | 25台まで |
C | 30台~49台 | 20台まで |
D | 11台~29台 | 10台まで |
E | 6台~10台 | 5台まで |
F | 1台~5台 | 自動車共済契約台数 |
④後方確認センサー(トラックソナー)
助成台数は1社3台までとし、購入金額が1台あたり50,000円以上の機器が対象です。
助成金額は購入金額の半額で、1台あたりの上限は100,000円です。
- ※全機器とも令和7年(2025年)1月1日以降に導入した機器に対し遡及して適用します。
- ※機器購入についてトラック協会の助成との重複利用も認めます。
実施期間
令和7年8月1日(金) ~ 令和8年2月28日(土) まで
※助成総額の限度に達した時は、その時点で取扱いを打ち切らせていただきます。
申請方法
必ず事前に助成金受取りの可否を電話にてお問い合わせください。
申請は『助成金申請書』及び『助成申請内訳書』と下記①又は②に該当する書類をまとめて、郵送にて行ってください。
『助成金申請書』『助成申請内訳書』はこちらからダウンロードしていただけます。
- 購入の場合は品名、購入個数、購入金額がわかる『見積書・請求書・業者の装着証明書』いずれか1つのコピーと、『領収書・振込書・物品納品書』いずれか1つのコピー。
- リースの場合は品名、リース個数、リース金額がわかる『リース契約書』のコピー。
※車検証の添付は不要です。
お問い合わせ
近畿交通共済協同組合
事故防止課 TEL 06-6965-2826